特定個人情報取扱規程の策定
ご要望により、マイナンバーの取扱規程(特定個人情報取扱規程)の策定・作成をお引き受けします。
「取扱規程、これで正しいのかどうか。」
「取扱規程を作りたいが、イマイチ全体像がつかめない。」
マイナンバーセミナーを開催していますと、いろいろと質問を受けます。とくに8月後半9月のセミナーでは半数の方が「取扱規程を何とかしたい」という感じです。
- お金は掛けたくない。
- どの程度の内容のものを策定すれば良いのか、社内には専門家がいない。
- 顧問契約はイヤだが、何とかしたい。
「特定個人情報取扱規程」をお作りします。
●就業規則の変更は当面、不要になるような取扱規程です。
●個人情報保護規程がある場合は、別途ご相談に乗ります。
対象となる企業様
対象とする企業様は、金融機関でない企業様・金融商品を扱わない企業様です。
企業規模は問いませんが、情報システムの専任部門をお持ちの企業様は想定していません。
業種・業務は、「金融機関」「金融商品を扱う」企業様以外であり、製造業、飲食業、小売業、卸売業、医療業、介護事業、ビルメンテナンス業などを問いません。
中小規模事業者か否かは考慮しません。中小規模事業者の特例については、自社にてご判断いただくようにお願いします。特例ベースでなく、原則ベースで取扱規程を策定・作成します。
業務の流れ
- 打ち合わせから。「お問い合せ」からご連絡をお願いします。
- 事前の打ち合わせの日程・時間を決めます。内容欄に第1希望・第2希望の日時をご連絡ください。1~2時間程度です。
- 打ち合わせの日程が決まりましたら、「給与計算ソフト」他事前のヒアリングシートを送付します。
- 貴社に訪問
ヒアリングシートに基づき、現地ヒアリングを行います。所要時間は1~2時間です。 - 1週間後、取扱規程を送付。業務完了
担当するコンサルタント
大手SIに勤務経験のある行政書士の資格も持つコンサルタント、ITコーディネータ(ITC)として認定されているコンサルタントが担当します。
料金
下記料金を目安とします。
(税別)
給与計算・年末調整 | 社会保険・雇用保険 | 料金 |
市販の給与計算ソフト | 手書き(専用ソフト未使用) | 100,000円 |
市販の給与計算ソフト | 専用ソフトを使用 給与との統合型を含む | 120,000円 |
税理士 委託 | 手書き(専用ソフト未使用) | 100,000円 |
市販の給与計算ソフト | 社労士 委託 | 100,000円 |
税理士 委託 | 社労士 委託 | 150,000円 |
オプション
1)弊社最寄り駅大阪メトロ本町駅から在来線にて、概ね1時間以内の事業所の場合は旅費は請求しません。1時間を超えるような場合は、旅費・日当を請求します。
セミナー講師・社内研修講師
マイナンバー制度に関するセミナー・研修会の講師の依頼をお請けしております。担当者向け、従業者向けの研修会も、ご依頼から短期間で対応可能です。
企業様だけでなく、各種団体様からのご依頼も可能です。
お問い合せください。
2018-09-17 (月) 11:03:42
a:2363 t:1 y:0